スポンサーリンク

【いつ、何があるの?】小学校の年間行事スケジュール

小学校生活
スポンサーリンク

学校生活の大きなイベントである学校行事。

いつもの授業とは違う特別なイベントなので、子どもはとても楽しみにしているでしょう。

通常は学校行事の一覧表で学年の始めに受け取ることが多いですが、自分が子供のころに経験したものの、時間が空いてしまってあまり覚えていないし、最近は以前と異なるユニークな行事があったりします。

また、年間行事の一覧表では書かれていないもので、毎月の案内で追加されるものもあります。

実際に小学生を持つ親としては、

あ!こんな行事があったのか!!準備が間に合わない!!

まさかの事態!!ああいったモノを準備しておけば良かった・・・。

という経験が少なからずあります。

親の立場としては、子どもからすると一生に一度しかない学校行事もあり、しっかり楽しんでほしいと思う一方で、それを壊さないために失敗したくない・後悔したくない、という心配が強いのではないでしょうか?

どのようなスケジュールで、どのような学校行事があるのか、一緒に見ていきましょう。

注意

記載している開催月は一般的な時期を記載しています。
地域や学校ごとに異なる場合がありますので、正確な時期は再確認してください。

小学校の学校行事

1学期の学校行事(4月~8月)

【4月】入学式(1年生)
【4月】始業式(2~6年生)
【4月】身体測定
【5月】春の遠足
【5月】授業参観
【5月】運動会 → おすすめグッズ
(春開催の場合。秋開催の地域があります。)
【6月】プール
【7月】林間学校・臨海学校(5年生)
【7月】終業式
【8月】夏休み

2学期の学校行事(9月~12月)

【9月】始業式
【9月】身体測定
【9月】授業参観
【10月】運動会 → おすすめグッズ
(秋開催の場合。春開催の地域があります。)
【10月】修学旅行(6年生)
【11月】秋の遠足
【11月】学習発表会
【12月】大掃除
【12月】終業式
【12月】冬休み

3学期の学校行事(1月~3月)

【1月】始業式
【1月】書き初め大会、かるた大会 など
【1月】身体測定
【2月】校外学習
【2月】授業参観
【3月】卒業式(6年生)
【3月】終業式・修了式(1~5年生)

毎月なにかの学校行事が。準備も大変。

上記のように毎月なにかの学校行事があり、服や道具、お弁当などいつもなにか準備をしないといけません。

しっかり準備しておかないと、

あっ!こんなことがあるのか!!
しまった!!

いざ当日になった時に気づき、後悔してしまうことが少なくありません。

・どの時期に何をやるのか?
・どんな内容の行事なのか?
・何を準備する必要があるのか?何があれば便利なのか?

を押さえておくことで、後悔するシーンを減らすことができます。

このサイトでは、そういった後悔しないための準備につながる情報をどんどんアップしていきます。

自分のことなら、少しの間 後悔して、しょうがない、で済むかもしれません。

しかし、子どもからすれば、自分ではどうしようもないことで、ずっと後悔が続くかもしれません。

しっかり準備をして、たのしく後悔しない小学校生活を送りましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました