運動会は、昔とやり方が変わっている学校行事の1つです。
昔は秋の体育の日あたりに運動会が開催されるのは一般的でした。
しかし、最近は秋であっても日差しが強く日が多く、そんな中で運動会を開催したとしても、頑張っている子どもだけでなく、見学している大人も体調を崩してしまうケースが少なくありません。
そんな中、新学年になってすぐの5月頃、気候が穏やかな間に運動会を開催する学校が増えています。
しかし、5月と言えど、しっかり準備をしておかないと気候に対応できません。
また、引き続き10月開催の学校もあり、こちらもしっかりと準備をしておく必要があります。
何度も子どもの運動会に参加した経験から、運動会に向けて準備をおすすめするものを紹介していきます。
まずは「運動会の案内」をチェック
学校によって、カメラの三脚や一脚、簡易テントなどを持ち込み禁止にしているケースがあります。
あれば便利なもので、以下でも紹介していきますが、学校のルールを守ることが最優先です。

ルールの中で便利なものを見つけて準備し、しっかりと運動会を楽しみましょう。
運動会の持ち物 おすすめ必需品
がんばっている子どもの雄姿を記録に残す
運動会の1番の醍醐味は、もちろんがんばっている子どもの雄姿を見られることです。
その場だけで終わらせるのはもったいないですよね。
運動会のような学校行事を機会にカメラをそろえる家庭も多いのではないでしょうか。
(うちも2回、行事に合わせて買い換えました。)
★★★必須:ビデオカメラ または スマートフォン
昔はビデオカメラ一択でしたが、最近はスマホで済ます人も多くいます。
機種によっては、しっかりしたビデオカメラに劣らない動画が取れるスマートフォンがあります。
子どもが進学する前の機種変更のタイミングで、ビデオカメラを準備するのか、良い動画が取れるスマートフォンにするのか、を判断しておかないといけません。
またビデオカメラを選んだ際に注意しておくのが、直接日光があたる場所での長時間放置です。
精密機械のため、誤作動など故障の原因になるので、注意が必要です。
撮影時以外は日かげで置いておけるよう、後述するテントなどを活用して、大事に保管するようにしましょう。
おすすめ品【Amazonベストセラー】ソニーデジタルHDビデオカメラレコーダー HDR-CX470
★★推奨:予備のバッテリーパック(ビデオカメラの場合)
いざ動画と撮る時にバッテリーがない、となったら目も当てられません。
なので、しっかり前日の夜にはしっかりバッテリーの状態を確認し、しっかり充電されている状態になっているようにしましょう。
少し古くなったビデオカメラの場合はバッテリーが弱っており、運動会が終わるまで持たない可能性もありますが、そういった場合に役立つのが予備のバッテリーパックです。
不安な方は事前に試してみて、必要に応じて予備のバッテリーパックを準備しておきましょう。
おすすめ品【上記のHDR-CX470に対応】もしもの時に役立つスペアのバッテリーパック
★★便利:モバイルバッテリー(スマートフォンの場合)
いつも仕事の日や家にいる時はぎりぎりだけど1日電源がもっているので大丈夫、と思っている方は要注意です。
運動会では動画や写真ををたくさん撮って、いつもより電源消費が激しくなります。
もし最終学年での組み立て体操の時に電源がなくなっている、となると目も当てられません。
そういったときに、大容量のモバイルバッテリーを持っておくと安心です。
おすすめ品【安定のAnker製大容量バッテリー】PowerCore Essential 20000
★★便利:三脚・一脚
長時間撮影するときは腕が非常に疲れてしまい、動画がプルプルと揺れてしまっているときがあります。
そういったときに役立つのが三脚や一脚です。
地面に足を立てて撮影すると、動画も安定して、楽に撮影できます。
おすすめ品 【2メートル超】高い場所でも撮影できるスマホスタンド
★★便利:自撮り棒(スマートフォンの場合)
前の方で撮影できる時に三脚や一脚は非常に便利なのですが、場所争いの敗れ、大人数の後ろから撮る場合は、前の人の頭が映ってしまうことが多々あります。
またいいポジションでも自分の指が映ってしまって、、、というケースもあります。
そういったときに自撮り棒が便利です。
高い場所から撮影でき、さらに手元のボタンやリモコンで操作できるものもあります。
低いながらスタンド型に変形できるものもあり、想定する場面に適応できるものを選んでおくのが良いです。
おすすめ品【手元で操作可能】安定のエレコム製 Bluetooth 自撮り棒
運動会の待ち時間を快適に過ごす
運動会では、自分の子どもが出る以外にもたくさんの競技があります。
もし1学年にだけ子どもがいる場合は、約6分の5は待ち時間です。
(合同の競技もあるので、実際はもう少し少ない)
年々日差しが強くなる中、短くない待ち時間を快適に過ごせるように準備しておくことが大事です。
★★★必須:レジャーシート
運動会にレジャーシートは必要不可欠です。
待ったり、荷物を置いたりする場所の確保は重要で、場所によって過ごしやすさが大きく変わります。
もし、これからレジャーシートを準備するのなら、以下のような機能性を持たせたらどうでしょうか?過ごしやすさが格段にアップします。
1.クッション性のある分厚いもの
やはり運動場の上なので、どうしても小石がたくさんあり、薄いビニールシートだとお尻が痛くなってしまう為、長時間座っていても大丈夫なクッション性のある分厚いレジャーシートがおすすめです。
2.撥水加工されているもの
運動会の朝は晴れていたのに、途中から雨が降ってきた、という年もありました。
全ての荷物を屋根のあるところに移動させることは難しいので、上にかけて雨をしのげる撥水加工しているシートはとても役に立ちます。
3.固定できるもの
学校によっては禁止されているところもありますが、四隅をペグで打って固定できるものもあります。
私の子どもが通う学校ではペグ打ち禁止の為、選択条件に入れていませんでしたが、これが便利、という方が何人かおられました。
おすすめ品【クッション性+撥水加工】柄もおしゃれで持ち運びしやすいレジャーシート
★★便利:折りたたみチェア
レジャーシートの上に座って待つ、という方法も良いのですが、長い時間になるとなかなか辛いため、折りたたみチェアを使うと楽に待つことができます。
前の方だと使えないケースが多く、また持ち込み不可の学校もあるかと思いますので、しっかり学校のルールを確認するようにしてください。
私の子どもの学校では、後ろのほうでは折りたたみチェアが利用可能でした。
以下のような選択肢があります。
1.高さ(普通・低め)
普通の高さだと使いにくくても、低めのものだと後ろの人の視界を遮りにくくなり、またお昼ごはんの時に低学年の子どもにも使いやすいため、おすすめです。
後ろの方で使い、高さも気にならないのであれば普通の高さのものの方が選択肢も多いので、良いでしょう。
2.背もたれのあり・なし
背もたれも後ろの人の視界を邪魔してしまう可能性があり、ない方が気兼ねなく使える場合があります。
また、背もたれがないチェアだと、昼ごはんの時に机として使うこともできます。
机があればお弁当も分けやすく、楽しいお昼ごはんになるでしょう。
おすすめ品【低めで背もたれなし】キャプテンスタッグの折りたたみベンチ
★★便利:折りたたみテント
年々、日差しが強くなり、小学校で日陰ができる場所は人気で、なかなか確保できません。
また時間が過ぎていくと日陰が移動していき、ずっと日陰の場所はなかなか無く、さらに競争率が高いです。
昔はあまり見かけませんでしたが、最近は後ろの方で折りたたみテントを立てている方がたくさんいます。
あまり大きくなく、設置が大変でないものを持っておくととても便利です。
おすすめ品【組み立て簡単】しっかり閉められ、他より広いポップアップテント
お昼ごはんを快適にする
運動会における競技以外の楽しみと言えばお昼ごはんです。
いつも家で一緒に食べているごはんも、外で一緒に食べると格別で、よい思い出になります。
そういった時間を快適に過ごせるように、しっかりと準備しておきましょう。
★★★必須:お弁当
お昼ごはんはお弁当がないと話になりません。
家庭で準備したお弁当を楽しむのは、もちろん良い思い出になります。
しかし、近年は共働き家庭も多く、なかなかお弁当を手作りしていくのが大変なケースがあります。
近くのスーパーやコンビニでお弁当を買っていく方法もありますが、最近は宅配してくれるサービスも多く、時間を合わせれば温かいお弁当が食べられ、とても便利です。
★★便利:クーラーボックス
冷たい飲み物を冷やしたり、お弁当をイタまないようにするためにクーラーボックスが便利です。
年々厳しくなっている日差しの下では、冷たい物が飲めるのはもちろん、体温が上がりすぎたときのアイシングができるなど、とても快適に過ごせます。
おすすめ品【大容量・転がして楽に移動できる】コールマンのクーラーボックス
★★便利:除菌グッズ
外で食事するにも関わらず、水道で全員が手を洗うのも難しいので、個別に除菌グッズを持っておくのが便利です。
除菌できるウェットティッシュや除菌スプレーなどを準備しておくと良いでしょう。
そして最後に
★★便利:キャリーカート
運動会は多くの保護者が一同にあつまるので、全員分の駐車場を確保することはできず、歩いて来るように指定があることが多いです。
しかし、しっかり準備すると荷物が多くなり、持っていくのが大変ですが、そこであると便利なのがキャリーカートです。
たくさん積めて、安全に移動できるものが良いでしょう。
おすすめ品【大容量・安定移動】4輪付きで安全に移動できるキャリーカート

しっかり準備をして、運動会を快適に楽しみましょう!!
他の学校行事
他の学校行事については、こちらから探してみてください。
コメント